タイトルの通りです。Twitterに呟くことがありません。
呟こうと思っても「私のこのツイートを見て誰が楽しいんだ???」と思い始めてダメ。というか、私は一般人で何か素敵な出来事だったり非日常的ななにかを送っているわけでもないので当然っちゃ当然なんですけども。あとは「これ呟かずにブログやFANBOXのネタにしたほうがおいしいんじゃ!?」と思うとさらに呟くことがなくてダメですね。完成した絵だけ載せるアカウントに徹しろという神のお告げなんでしょうか?にしても呟くことなくてTwitterを活用できてないなって気がしてもったいなく感じます。
昔はこんなんじゃなかったんですけどね。脳死でツイートしておやすみおやありリプをこなし、誰かが風呂に入れば<●><●>し、一時間に30ツイートとかしてたんです。その当時は学生だったんで、歳とって落ち着いちゃったんですかね??でもこうしてブログでだらだら文章を打てるってことは根本的なところは変わってないとは思いますが。
まあなにはともあれ(口癖)、ツイートすることがないので低浮上に思われるかもしれませんがTLざっと斜め読みはしてるのでご安心ください(?)
でも大事なこととか伝えたいこととかある場合はサイトのメルフォからご連絡いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします!では!
2022年11月05日
Twitterに呟くことなんもねぇ〜〜〜
posted by Kashiwagi at 23:09| 日記
2022年11月03日
Twitterの活用方法について考える
こんにちは。二回目です。Kashiwagiです。
Twitterの活用方法についてぼんやりと考えてました。
Twitter依存症なので、特に呟いてない時もTL流し見してるのですが、とても興味深い内容のツイート(記事)が流れてきたので私も自分のTwitterの使い方についていろいろ考えようと思った次第です。その中でも特にハッとさせられた項目をいくつか自分の意見?現状?を踏まえて書きたいと思います。
絵の練習よりマーケティングに力を入れたらフォロワーが増えた
これについては目からうろこでした。絵の練習をしたら画力が上がってみてくれる人も増えるのかなって思ってたので。絵の練習ももちろん大切だけど、絵の仕事が欲しくて始めたSNSでごはん画像やガチャのスクショをたくさんアップしたりすることによって絵が埋もれてしまって「この人は○○の人だ!」と思わせることができなければフォローされる確率も下がるということです。まあこれに関しては私もROMってるときにうすうす思ってました。絵が見たいのにガチャのスクショが延々と出てくるので「あんまり絵をアップしない人なのかな?」「見づらいな」と思ってフォローしないパターンです。それと同じことを自分もやったら当然フォローされにくいですよねってことだと思いました。
なので例えばTwitterには完成したイラストだけをアップする。ラフや下描き、ラクガキなどはブログにアップするというように用途によって使い分けするのがいいと思います。なかなか徹底できないんですけどね……私も野球実況ツイート用のアカウントを持っているので、そちらで野球ツイートをしてメインのアカウントでは完成品のアップに力を入れていきたいなって思います。それか長く文章を書けるブログのほうでいろいろ語っちゃうのもありなんかなって思ったりしてます。
評価をもとに絵を変える
ずっと自分の好きな絵を描いて自分の絵を気に入ってくれた人だけにいいねされたらそれでいいって思ってました。でも、そうじゃなくて絵の仕事をもらいたいということであれば、見てる人が求めている絵……すなわち需要をしっかり見極めて絵を描くことも大事なんだなって思いました。今まで「下手でもいいもん!絵を描くの楽しいし!別に評価されなくったって自分の絵の一番のファンは自分だも〜〜〜ん」とか思ってた自分を殴りたいです。これじゃ絵がうまくなるわけもなく仕事が来るわけもなかったんです。いや、そりゃそうでしょ。こんな意識低い人に誰も依頼したくないわ。私だったら私に依頼しないもんな。
というわけで、評価をしっかり受け止めるって大事なんだなっておもいました。
これらを受け止めて今後の進退を決めていきたいです。絵で仕事が欲しいなら、相応の努力をすべきということはよくよくわかりました。それは絵の練習だったりマーケティングを考えることだったり様々ですが、自分にできることすべて全力で取り組んでみたいなって思います。
今後Twitterはしょうもない日常ツイートや野球ツイートは徹底的に実況アカウントのほうでするようにしていきたいです。いろいろ活動頑張ります!!
超ためになる元記事はこちら→https://www.fanbox.cc/@tenyawanya-tsun
posted by Kashiwagi at 13:18| 日記
ああ悩ましき本たちの処遇

こんにちは!Kashiwagiです!!タイトルの通り、写真に収めてあるような歴史関係の本の処遇を決めかねております。え?何があったの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、来年引っ越しの予定がありまして、その際に本がたくさんあると引っ越し大変じゃね?ということで、本を売り払ってしまうかそれとも全部引っ越し先に持っていくか悩んでいます。
今住んでる家よりも広い家に引っ越すので、本の置き場的な意味で困ることはないかと思います。なので捨てたり売ったりしなくてもいいのでは・・?という気もします。歴史関係の本は私の青春をかけて集めたものたちなので、決別するには未練たらたらなわけです。未練たらたらだけど、売ってしまったらすっぱり気分も晴れるのでは?という気持ちもあります。うー−−ん、どうするのがいいんでしょうね。中には絶版の本もあるので、もし「やっぱり歴史趣味を再開しよう!」となって買い戻すとなるとかなりの額をつぎ込まないといけなくなってしまうのも怖いです。
そう考えると売らずに引っ越し先に持っていくのが正解なんですかね?わからん……
まだまだ引っ越しまでには時間がありますのでじっくり考えて後悔のないような決断をできるようにしたいです。
posted by Kashiwagi at 12:59| 日記
2022年10月17日
2022年09月04日
丸顔離れ目になっちゃう
2022年7月15日よりプロ野球選手の似顔絵を描き始めたのですが、漫画絵を描いてるときの癖が抜けきらず丸顔離れ目になってしまいます。もともと顎をあまり尖らせるのが好みでないので、ほっぺはふっくら顎は真ん丸な絵を手癖で描いてしまうんですよね。成人男性(しかもプロ野球選手)は体格もしっかりしているし、頬の感じや輪郭ってもう少ししっかりしているんですよね。漫画絵と似顔絵の中間地点の絵柄を目指しているとはいえ、私の絵だといろいろと丸すぎる……!漫画絵でいままで6歳〜18歳くらいの見た目の子しか描いてこなかったことの弊害が今ここにきて出てきてます。
ですので、もう少しがっちりした感じの体格の方々の絵を描く練習をしなきゃだなと思いました。成人男性描くの難しいですね。でも描きたいシーンはいっぱいあるので練習していきたいです!!最新のイラストはTwitterかInstagramにアップしてます。落ち着いてサイトを弄ったりできるときにはサイトにアップしますのでお楽しみに!!似せられるように頑張るぞ!!
posted by Kashiwagi at 08:43| 日記